図書館の就活対策

【愛読書はなんですか?】質問で就活の面接官は何を知りたいのか

就活の季節になると「最近読んだ本」「愛読書」のおすすめで例えば何がありますか?という質問をよく受けるようになります。

話を聞くと面接用に探している学生がほとんどですが、何を読んでいいのかわからない読書難民も多いのです。どんな本がマストなのか知りたいんです、と切実な表情をしています。

でも、キャリアセンターで面接対策を担当した身として言いたい。はっきり言ってどんなジャンルの本でもいいのです。面接官が知りたいのは、そこから見える就活生自身のことなんですから。大切なのは題名ではなく、そこから引き出されるあなたのエピソードです。

面接官は愛読書からあなたを知りたい

面接の基本は、企業と学生のマッチングです。就職活動中の限られた数回の試験で面接官は「適性」と「就活生の人柄」をみて、マッチング度数の高さを量らなければなりません。

あなたがどのようなことに興味をもち、どのような経験をして、どのような考え方をするのか。面接官はそれを様々な角度から見るために、質問の種類を変えているのです。

今回は「愛読書」や「最近読んだ本」という観点から面接官は審査しますが、読書にはどのような意味があるのでしょうか?

読書は自分を高める方法の中で最も有効な方法のひとつです。本を通じて自発的に学ぶ習慣(意欲や向上心)があるかどうかも、この質問で判別できます。本から学びがある人は思考や行動がより具体的になり、それだけ世界が広がり柔軟な発想が生まれやすくなります。さらに、愛読書があるということは日頃から読書に親しんでいる証であり、その人の性格や価値観、人生観(思慮の深さ)にも大きく影響しています。

つまり企業側からすれば、愛読書を知ることはどんな人材なのかを見極める大きな要素になり、学んだことをどのように活かしているのかもわかります。またそれらを上手に説明できるかどうかをみることは、プレゼンテーションの能力や理論性など個人の資質を確かめることにもなるのです。

愛読書の選び方例

愛読書を使って自分を語ろう

面接の質問とは「すべてはあなたの人となりを知るためのツール」です。ですから、愛読書を説明しつつ自分の強みをアピールするのが、賢い方法といえます。

選定の方法としては当然、自分が実際に読んだものが大前提です。過去に読んだ本の中で、有り体に言えば感動した本、衝撃を受けた本、新しい発見や学びがあって再び読み返した本を思い出してください。

愛読書なのでもちろんジャンルに決まりはありませんが、どんな本かによって印象は左右されます。それを上手に使うのです。あなたの何冊かの愛読書の中から今回自分をアピールするのに最適な1冊を選び出すのです。

考え様によっては、面接中に質問される前に愛読書を使って自己PRする方法だってあります。そのあと愛読書を質問されたら今度は違うジャンルの本を挙げたり好きな作家名で答えるなどして、発想の柔軟性をアピールすることも、興味の多面性を知ってもらうことも出来ます。

質問の意図に合った答えをするための選書

質問と答えがねじれないようにするために、選書の工程は大事です。

自分の興味関心があること、どんな影響をうけたのか、それをどのように生かしているのか、を的確に伝えられる本を選びましょう。まさにそれこそが面接官の知りたい事だからです。

技術的な事でもいいのです。仕事と向き合う姿勢であったり、チームワークであったり、思考法やノウハウ、物語でも構いませんが、肝心なのは答え方です。

例えば『ハリー・ポッター』が好きです、独特なファンタジーの世界が楽しくて時間を忘れて読んでしまいます、映画も見ました、USJも行きました、では何も伝わりません。その程度の感想を聞いたところで、あなたの事が何も情報として入っていないからです。本当に好きで何度も読んでいるのでしょうが、他の本で答えた方が良いでしょう。

もし『ハリー・ポッター』を挙げたいならば、あなたならではの視点と学びが必要です。児童文学や初等教育の観点から見て児童の情操教育に与える影響、あるいは出版業界ならば出版元である静山社や作家自身に関する事を盛り込んだり、サービスやエンターテイメント業界であればUFJの創り込んだ世界観の素晴らしさを絡めて話すならば、そこにあなたと本を繋ぐキーワードが見えてきます。

そのキーワードこそが愛読書を通じて知らせたいことであり、あなたが重要視して本を選ぶ基準です。面接官に読みたいと思わせるつもりでプレゼンしましょう!

愛読書の答え方のポイント

興味・関心

なぜあなたはその本を読みたいと思ったのでしょうか?好きなジャンルだった、好きな作家だった、その時起きていた事件や事柄と関係していた…その理由からあなたが興味を持っている分野の傾向がわかります。

経験

その本のどの部分に惹かれたのか?心の琴線が揺れたのは何故?何に衝撃を受け、どうして胸を撃たれたのか?他の本に比べて印象が強かったのは何故だろう?その本からどのような経験をしたのかを考えましょう。

学び

印象に残っているのは、その本から大きく影響を受けたからではないでしょうか?影響を受けたということは、きっと何かの学びがあったからです。その学びはなんでしょうか?読後どのような事を考えましたか?その本を読んでからあなたの生活や、考え方に変化はありましたか?より具体的な方が説得力を持って答えることが出来ます。

答え方の具体例

まずは結論から

読書の動機・興味関心を伝える。

本の概要を簡潔に。

読後の学び・受けた影響を伝える。

愛読書に選ばれやすいジャンル4選

ジャンル1.自己啓発

哲学書の分野です。ドラッカー、アドラーなど、ビジネスや経済などと絡めて展開している本が多いですね。社会人の入門書として好感をもたれる印象です。知ったかぶりをせず、わからないところは正直に認める謙虚さで読み進めましょう。

ジャンル2.スキル

これもビジネス関連のなかに入りますが、より実践的なので具体的な学びが話しやすいでしょう。新刊本や反響の大きい本が目立つ分野です。しかし、流行りに乗せられていると思われないように意図を読み込むことが大事です。


 

ジャンル3.文学

文学は読み手の受け取り次第でどのように展開する事も出来るので、間口がとても広いです。やはり有名作品や古典となると挙がる作品が偏る傾向にあります。またその年の芥川賞等の文学賞を取った作品もお勧めです。独自の視点が問われるところです。

 

ジャンル4.歴史

歴史作品も人気のジャンルです。やはり名を成した人物からは学ぶところが多いというのが理由です。面接官と好みが同じだと話は盛り上がりますが、付け焼刃は知識や思慮の浅さが露呈してしまいます。

合わせて読んでみよう