学校司書のしごと 図書館来館者を増やすコツは「4月のオリエンテーション」にあり! 2020-03-22 kiko 「愛読書は何ですか?」 4月になると、さっそく最初の図書館行事「オリエンテーション」が始まります。 新入生にとってオリエンテーションは図書館の「第1印象」!こ …
受験対策 キーエンス対策「周りから見た自分」質問の真意とは?他己分析の進め方 2020-03-18 kiko 「愛読書は何ですか?」 自分が周囲からどう見られているか? 他人の客観的な視点から自分を知ることに役立つのが「他己分析」です。 最近は自己分析や自己PR …
受験対策 国公立大の追加合格の電話連絡はいつ?合格その後のスケジュール。 2020-03-12 kiko 「愛読書は何ですか?」 3月27日が国公立大の後期合格手続きの締め切り日、そして翌28日が追加合格発表です。 そう言われても、あまりにざっくりとしていて、タイ …
受験対策 国公立大の追加合格は前期から?後期から? 2020-03-12 kiko 「愛読書は何ですか?」 追加合格者の発表と聞くと、自分は前期で受けているので関係ないのだろうか?後期はもう関係ないのだろうか?という不安がよぎるかもしれません。 一体、追加合格者はどのようにして決め …
受験対策 国公立大の追加合格の候補者になる可能性とは? 2020-03-12 kiko 「愛読書は何ですか?」 国公立大の合格発表の機会は、前期・後期のほかにもう一つ「追加合格」があります。 国公立大の追加合格の知らせは、突然に来て即答を求められるものなので、可能性のある人は考えておき …
学校司書のしごと 「図書館だより」画像引用4つのルール!著作権を侵害しない方法とは 2020-03-08 kiko 「愛読書は何ですか?」 自分の書いた文章に 「あの写真を使いたい」 「あの意見を裏付けとして添えたい」 と思うことはありませんか? でも、安易に使っては …
学校司書のしごと 司書講習を開講している大学・2020年(令和2年度)文科省更新 2020-03-07 kiko 「愛読書は何ですか?」 図書館司書の資格を取るための方法として、司書講習の受講があります。 受講するためには条件があるのですが、クリアしていれば最短で資格を取 …
受験対策 国立大・前期で落ちても後期で受かる!後期試験までのメンタルの保ち方 2020-03-07 kiko 「愛読書は何ですか?」 後期試験は、受験生に残された最後のチャンス。 本当にツラい時期になります。 でも。 やっぱりチャンスがあるんだから、落ち込む必要な …
受験対策 【国立大学一覧あり】国公立大の後期試験はどうなる?新型コロナウィルスで中止決定も! 2020-03-05 kiko 「愛読書は何ですか?」 国立大の前期合格発表始まる 国公立大の前期合格発表を迎え、次のステージは後期試験へと移ります。 新型コロナウィルスが猛威をふるい全国 …
おすすめ愛読書 『店長がバカすぎて』主人公が守りたいプライドとは何だろう。 2020-03-03 kiko 「愛読書は何ですか?」 主人公は仕事に対しては優秀で有能ですが、いつも文句・不満ばかり。 自信もポジティブさもなく、外から影響を受けるばかりで、始終誰かにイラ …