GIGAスクール構想とは?
GIGAスクール構想とは、「義務教育中の全児童生徒が、情報通信教育を受けるために1人1台の学習者用パソコンと高速ネットワーク環境などを整備しよう」と、文部科学省で打ち出した5年間の計画です。
もともと「2020年1人1台」を目指して2018年から地方財政措置で進めてきたのですが、目に見える効果を上げてこないことを受け、
という内閣の鶴の一声で、国のバックアップを受け早急実施の流れになりました。
そのため1台4万5000円限度に国家予算から補助を実施し、2022年度までにすべての小中学校で3クラスに1クラス分の学習者用端末を整備することになりました。
ここで少し疑問がわきませんか?
じつは、一人一台というのは『授業の時に児童生徒が1人1台環境で学習できる環境』のことで、そのためには3人に1台(=3クラスに1クラス分)用意すれば数としては間に合うという意味です。
また、GIGAスクール構想のGIGAとは通信速度で使う単位のギガビットの意味ではなく、Global and Innovation Gateway for Allの略。
誰一人取り残すことなく、子供たち一人ひとりにコンピューターを使った情報通信の教育を与え、創造性を育む教育ICT環境の実現に向けた施策です。
ICT教育とは?
ICT教育とは、パソコンやタブレット端末、インターネットなどの情報通信技術を活用した教育手法のことです。
ですから、順序としてはGIGAスクール構想によるコンピューター教育が先にあり、その環境が整備されてICT教育が出来ることになります。
ちなみに、ICTは「Information and Communication Technology(情報通信技術)」の略で、通信技術を活用したコミュニケーションを指します。
ですから「ICT教育」とは、情報処理だけではなく、インターネットのような通信技術を利用した教育、ということになります。